◆ アルゴノート個展 続けて個展をしました。 天井が高く大きなステンドグラスが壁に、彫刻の様なテーブルと椅子、ステンドグラスから光が注ぐ部屋に展示されました。 今まで経験のない、気持ちのよい空間でした。【恭】 ![]() ![]() 2017年12月13日 |
◆ カワセミ 近くの大きな公園、散歩してたらカワセミに出会いました。 冬景色の中に翡翠の小さな点です。 まだ子供のようです。【恭】 ![]() ![]() 2017年12月12日 |
◆ 宇都宮東武 個展風景 ![]() ![]() ![]() 2017年11月14日 |
◆ 宇都宮氏 中世の時代、宇都宮周辺に勢力を張っていた宇都宮氏の企画展が開催されています。 予想以上に面白く、貴重な資料が沢山みられました。 宇都宮氏の栄枯盛衰の歴史を興味深く見せてもらいました。【恭】 ![]() 2017年10月4日 |
◆ 滝 久し振りに日光の華厳、竜頭、湯滝を巡ってきました。 水量も多く空気も違って普段の気持ちが洗われるようで新鮮でした。 少し元気になります。【恭】 ![]() ![]() 2017年7月30日 |
◆ スズメ 4,5日前の事、スズメの巣立ちでしょうか それぞれに3,4匹枝にとまっています。 親スズメがえさを運んでやっています。 次の日、残念ながらオナガ鳥に持っていかれました。 去年のヒヨドリの巣と同じ様になりました。【恭】 ![]() ![]() 2017年6月12日 |
◆ テイカカズラ この頃、テイカカズラのいい香りが漂ってきます。 舟のスクリューの様な花で、ちょっと変わっています。 名前は、藤原定家由来とか。 陶芸家、富本憲吉氏がこの花びらを四弁花の図案に変えて、 陶磁器に装飾しています。【恭】 ![]() 2017年6月1日 |
◆ 虹 先日、大きな虹が出ていました。 前に見たのはいつだったか、忘れるくらい前です。 一生に、何回観られるのでしょうか? 今回も、運よく見ることが出来て、気持ちが高まりました。【恭】 ![]() 2017年5月22日 |
◆ 古時計 最近、動かない古い柱時計が手に入りました。 楽しく、真鍮製の機械を外して、掃除、注油をしました。 元に戻して、ねじを巻くと何と動くようになりました。 ボーン、ボーンと懐かしい音が響きます。 故郷や両親を思い出します。【恭】 ![]() ![]() 2017年4月13日 |
◆ 春の便り 関西から、春の訪れの写真が届きました。 ご自分で撮影されてて、あまりに見事なので載せました。 もう一つ、春と共にやってくるのが、花粉症。 此れには、ずーっと悩まされ続けてきました。 春を堪能するどころではなかったのです。【恭】 ![]() ![]() 2017年3月7日 |
◆ 三越個展 お陰様で展覧会終了致しました。 初日は、緊張と期待があります。 会場に足を運んでくださったお客様には感謝です。 また、お話しできるのは楽しみでもあり、時には残念な話もあります。 最終日は、ホッとしたり、がっかりしたり、名残惜しい気持ちにもなります。【恭】 2017年3月2日 |
◆ 日本橋三越 個展風景 ![]() ![]() ![]() 2017年2月28日 |
◆ 和ロウバイ 2月後半の三越個展前で、仕事場に缶詰め状態です。 庭に出れば丁度和ロウバイ、侘助が咲いてて、目の疲れを癒してくれます。【恭】 ![]() 2017年1月12日 |