◆ アズマイチゲ 節分草が終るとアズマイチゲが春を告げます。【恭】 ![]() 2023年3月20日 |
◆ 節分草 今年も、この時期になると咲いてくれます。【恭】 ![]() 2023年3月1日 |
◆ 百舌鳥 お天気がいいので池のある公園へ散歩。 百舌鳥に出会いました。ちょっと感動です。【恭】 ![]() 2023年2月13日 |
◆ ツグミ 極寒の季節、餌が無いのか盛んに地面を突いています。【恭】 ![]() 2023年2月4日 |
◆ 男体山 宇都宮から見える冬の男体山です。 美しい山です。【恭】 ![]() 2023年1月21日 |
◆ 壺琳 個展風景 ![]() ![]() ![]() 2022年12月12日 |
◆ ゼンマイ時計 ゼンマイ時計の振子を作ってみました。 いじっていると夢中になります。【恭】 ![]() 2022年11月7日 |
◆ アケビ 我が家のアケビが実りました。 割れるまで待った方がよかったかな。【恭】 ![]() 2022年10月19日 |
◆ 朴の花 連休中、大きな公園で朴の花が咲いていました。 運のいい事に、丁度陸橋の上から見ることが出来ました。 郷里の詩人、坂村真民さんの詩を思い出しました。【恭】 ![]() 2022年5月21日 |
◆ 山咲木 個展風景 ![]() ![]() ![]() 2022年3月24日 |
◆ 下野新聞への掲載 下野新聞に掲載されました。 ![]() 2022年2月22日 |
◆ 宇都宮 年末の黄昏時。【恭】 ![]() 2022年1月10日 |
◆ 収穫 小さい庭で出来た野菜です。味はまあまあ。 無いよりマシかな程度で収穫できます。 種からの成長が楽しみです。【恭】 ![]() 2021年7月7日 |
◆ 協会員展 先週宇都宮文化協会員展に出品しました。 コロナ禍にも関わらず見ていただきました。【恭】 ![]() 2021年1月14日 |
◆ SL機関車 先日、鬼怒川温泉に紅葉を見に行きました。 すると、思いがけずSL-機関車が走っていてびっくり。 見たのは小学生以来。走る音と姿に魅せられました。【恭】 ![]() 2020年11月14日 |
◆ ランプシェード 40年前に、古道具屋で買ったランプの傘を作りました。 元々はアルミ製の歪んだランプシェードでした。 少し良くなったような。楽しい。【恭】 ![]() 2020年9月14日 |
◆ 徳利 家の軒下に逆さにぶら下がってる徳利を見つけました。 見事な造形で、驚いてしまいました。 早く、新型コロナウイルスが終息に向かうことを願うばかりです。【恭】 ![]() 2020年6月5日 |
◆ 個展 お蔭様で4月4日に個展を終えました。 新型コロナウイルスが流行り、危険な時に会場に来て下さった方々、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 【恭】 2020年4月5日 |
◆ 宇都宮東武 個展風景 ![]() ![]() ![]() 2019年11月25日 |
◆ 松山個展 松山展が終わりました。 故郷展でもあり、兄弟や小、中、高校の同級生、育ててくれた地域の方々が来場してくれて、昔話に花が咲き楽しいひと時でした。 知らない間にみんな、それぞれ歳を重ねて年老いて行きますね。【恭】 ![]() ![]() ![]() 2019年10月11日 |
◆ いよてつ高島屋 個展風景 ![]() ![]() 2019年10月8日 |
◆ 古時計 機械式の古時計を掃除したら、動くようになった。 材木と機械を組み合わせたデザインにしました。 完成するまでが面白く、楽しかった。【恭】 ![]() 2019年5月11日 |
◆ ふきのとう ここの所、知らぬ間に大きくなっていました。 早速、みそ汁にして風味を味わいました。 この苦みが、春の訪れを感じます。 毎年、楽しみにしている味覚です。【恭】 ![]() 2019年3月9日 |
◆ 従兄の絵 部屋の片付けをしていたら、何年も前に亡くなった従兄が描いた絵のコピーが出てきました。 自分の子供の頃を思い出しながら描いたのでしょう。 当時の家族団欒の生活が覗えます。【恭】 ![]() 2019年1月17日 |